Q&A・ピルを飲むとニキビが減る?

Q&A・ピルを飲むとニキビが減る?

ピルを飲むとニキビが減るという噂がネット上で広がっています。確かに大人ニキビの原因に「ホルモンバランスの乱れ」ということがあげられます。しかし、だからといって、やみくもにピルを飲んでみる・・・というのも副作用の面から見ても躊躇してしまいます。ピルとホルモンとニキビの関係を考えながら、本当のところを知りたいですね。

 

ピルとは?

ピルというのはエストロゲンという卵胞ホルモンと、プロゲステロンという黄体ホルモンをバランスよく含んだ女性ホルモンの薬です。一般的には経口避妊薬として使用されていて、女性ホルモンをコントロールすることで排卵を抑えて避妊状態にします。この女性ホルモンをコントロールする効果で、ニキビ治療をしようというのが「ピルを飲んでニキビを減らす」という噂につながっています。ピルはエストロゲンの量がポイントで、多くなると副作用の発現率が高くなります。副作用は深刻な例では血栓症などがありますが、長期間使用になると乳がんや子宮頸がんなどの発症率が高くなります。ニキビを減らすだけの目的で服用するにはちょっとリスクが高いですね。軽い副作用では吐き気・頭痛・めまい・下痢・むくみ・血圧上昇・体重増加・便秘・倦怠感抑うつ感等々、かなりあります。飲み始め一ヶ月は身体がなれず副作用が起こりやすいので、ニキビを減らすのと副作用の苦痛で治療を迷うこともあるでしょう。購入するには婦人科や美容クリニックなどで処方されますが、ニキビ治療としては保険が効かないので注意が必要です。

 

ホルモンとニキビ

大人ニキビの原因の一つに「ホルモンの乱れ」があります。女性の中にもある男性ホルモンが過剰分泌されることによってニキビが発生しやすくなるのです。そこで、女性ホルモンを増加させることでニキビの改善を目指せるというのが「ホルモンとニキビ」の関係です。女性ホルモンのエストロゲンは妊娠中期に分泌されるホルモンで、美肌ホルモンとも呼ばれています。ピルという女性ホルモンがニキビに効くのは、ホルモンバランスが安定しない女性ということになります。顔や背中、胸元などにニキビができる場合も有効です。ピルは月経前症候群などの生理前のイライラや生理通の緩和などにも役立ちますので、そこから来るストレスからも解放されて、ストレスによるニキビの発生にも一役かいます。

 

ピルでニキビが悪化?!

ピルは万能なのか?というと、ピルでニキビが悪化したという口コミも聞かれます。これは、生理周期を整えたり月経前症候群を軽減させたりするためにピルを飲んでいる方が、ピルを突然辞めたことに起因します。これによりホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが急に増加してアクネ菌が増殖します。ニキビはアクネ菌の増殖によって炎症がひどくなったり、大発生したりと悪化してしまうのです。再びピルを飲みながらニキビケアすれば美肌に戻るだろう・・・と思ったら、今度はピルを使ってもニキビが悪化してしまったりするようです。これは女性ホルモンがアンバランスなところに、ピルで無理やりバランスを取ろうとして結果アンバランスになってしまうという、人間の身体なのに人間の思い通りには操作でききれないところなのです。

最近登録された新着のニキビケアコラム

すべてのコラムを見る